エアコン工事の一年と、お客様満足度を高めるための意識

エアコン工事の現場は、季節によって忙しさが大きく変わります。特に量販店を中心に請けている場合、夏の繁忙期はもちろん、春や秋の準備・アフター対応も含めて一年を通した動き方が大切です。
そしてもう一つ、どの時期にも共通して大事なのが「お客様満足度」。施工技術が高くても、対応の印象が悪ければ評価は下がり、次の仕事に繋がらないこともあります。量販店案件では特に“アンケート評価”が仕事量を左右するほど重要です。

ここでは、量販店案件で活躍する協力業者が、一年を通してどう動き、どう信頼を積み重ねていくかを紹介します。


春(3~5月) 準備と信頼づくりの時期

春はエアコン工事のスタート期。引っ越しや新生活が増える3月頃から少しずつ動きが出てきますが、まだ本格的な繁忙期ではありません。この時期は「準備の時期」として、夏に向けた整備や点検を進めることが大切です。

協力業者としては、工具や車両、部材在庫の確認を早めに済ませておくと安心です。また、量販店センターとのやり取りの丁寧さが見られるのもこの時期。メールや電話のレスポンスを早くし、依頼を受けたらきちんと報告・連絡・相談を行うことで、信頼を得やすくなります。

さらに、春は“お客様アンケートの意識づけ”を見直す時期でもあります。お客様に満足してもらう対応を心がけるだけでなく、「アンケートの結果が自分の仕事評価に直結している」という意識を持つことが大切です。

量販店によっては、施工後にお客様へ満足度アンケートが送られ、その結果が工事センターに共有されます。内容には「作業員の対応」「清潔感」「説明のわかりやすさ」などが含まれており、ここで高評価を取れる協力業者ほど、夏に案件が集中して振られる傾向があります。


夏前(6月) 繁忙期への助走と意識の統一

6月になると、冷房需要が一気に増え、量販店では取付依頼が殺到します。この時期は体力・技術だけでなく、対応力の差がそのまま評価に反映される時期でもあります。

お客様満足度を上げるポイントは、現場での「第一印象」と「説明力」です。到着時の挨拶、靴下の清潔さ、名刺の提示、作業前の一言――これらは一見小さなことに見えて、アンケート結果に最も影響します。特に量販店のお客様は、施工品質と同じくらい“印象”を重視しています。

また、説明の丁寧さも高評価につながります。たとえば、コンセント増設や配管延長が必要な場合に、理由をきちんと伝えること。お客様が納得して追加費用を支払えるかどうかは、説明の仕方で決まります。ここを丁寧に行う協力業者は、センターからの信頼も厚くなります。


夏(7~8月) 一年の勝負期と評価の積み上げ

夏はまさにエアコン工事のピークシーズン。1日3~5件の現場を回ることも多く、まさに体力勝負の時期です。量販店センターもフル稼働で案件をさばくため、協力業者同士の連携も非常に重要になります。

ただし、この時期ほど“お客様対応”が疎かになりがちです。急いでいて挨拶を忘れたり、説明を省いたりしてしまうと、アンケート評価が大きく下がってしまいます。逆に、どれだけ忙しくても「笑顔での対応」「丁寧な言葉遣い」「清掃まで気を抜かない」ことを徹底している業者は、センターから高く評価されます。

アンケート評価の結果は、翌年以降の仕事量に直結します。量販店によっては、アンケート平均点を基準に案件の優先順位を決めるところもあるため、夏の忙しい時期こそ一件一件を丁寧にこなすことが、長期的な安定につながります。

また、現場終了後には、スマホで完了報告や写真送信を素早く行う習慣をつけておくと、センターからの信頼がさらに上がります。「対応が早い」「報告が的確」と認識されれば、自然と指名案件も増えていきます。


秋(9~11月) リフォームとアフター対応の時期

夏の繁忙期が終わると、一時的に工事件数は落ち着きますが、秋はリフォーム需要や買い替えが増える時期です。
この時期に特に大切なのが、アフター対応です。夏に施工したお客様からの「水漏れ」「効きが悪い」「異音がする」といった問い合わせに、迅速かつ誠実に対応することで、センターやお客様からの信頼を強化できます。

量販店側も、工事後のトラブル対応に強い協力業者を高く評価します。修理や再訪が丁寧だと「この業者に任せて良かった」という口コミにもつながり、評価票にも反映されます。

また、秋はアンケート結果の分析にも最適です。繁忙期にどんな評価が多かったかを振り返り、自分の対応の課題を見直しておくと、翌年の改善につながります。


冬(12~2月) 閑散期を活かす業者が伸びる

冬はどうしても案件数が減りますが、量販店では暖房対応や買い替え需要があり、完全な“ゼロ”にはなりません。
この時期は、来期の準備とスキルアップに最適です。アンケート結果をもとに、研修や講習会に参加し、自分の対応スキルを高めておくのがおすすめです。

また、量販店センターに対して「来期も稼働可能です」「繁忙期に向けて準備しています」と連絡を入れておくと、春からの依頼数が増える傾向があります。地道なコミュニケーションが信頼の積み重ねになります。


お客様満足度が“仕事の量”を決める

エアコン工事の仕事は、ただ“件数をこなす”だけでは評価されません。
特に量販店案件では、「お客様のアンケート評価」が協力業者の今後を左右します。
「説明が分かりやすかった」「対応が丁寧だった」「清潔感があった」といった言葉が並ぶアンケートこそが、次の仕事を生む“営業ツール”でもあるのです。

つまり、繁忙期の1件1件が、次の年のあなたの仕事量を決めているということです。

アンケートで高評価を取ることは、お客様からの信頼を得るだけでなく、元請けやセンターからの「この人に任せたい」という評価につながります。協力業者として長く安定して働くためには、技術力だけでなく、この“印象の積み重ね”を大切にしていくことが何よりの鍵です。


このように、年間を通して安定して働くためには、技術・段取り・対応力の3つを常に磨き続けることが大切です。そして、アンケートでの高評価はその努力の結果を数字で示してくれるもの。
現場での一つひとつの対応を丁寧に重ねていくことで、協力業者として信頼され、仕事も収入も着実に増えていきます。


私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。

TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/