ディーゼル爆発
エアコンのディーゼル爆発とは、エアコンの室外機にあるコンプレッサー内部の潤滑油が発火して爆発する現象です。
原因は、エアコンの移設や廃棄などの際にポンプダウン作業を誤り、コンプレッサー内に大量の空気が混入することです。
この空気が圧縮されて高温・高圧状態となり、潤滑油が発火温度以上になることでコンプレッサーが爆発することです。
実際のニュース:エアコンの取外し作業中に室外機が爆発しケガ、ディーゼル爆発か
実験動画 :ディーゼル爆発実験
ディーゼル爆発の危険性は次のとおりです。
- コンプレッサーが破裂して破片が飛散する
- 潤滑油が引火して火災が発生する
- 室外機の様々な爆散物により人命、家屋、家財に甚大な被害が発生する。
ディーゼル爆発を防ぐには、次の予防策を講じましょう。
- ポンプダウン作業は、手順を誤ると危険なため、理解している作業員が行う
- 作業中は目を離さない
- ポンプダウン中に室外機から異音や異臭、強い振動を感じたら、直ちに運転を停止する
また、近年はHFC冷媒への置き換えが進んだことで、ディーゼル爆発のリスクが高くなっていると言われています。
HFC冷媒はオゾン層破壊物質ではないという利点がありますが、引火性が高いためです。
ただ、HFC冷媒でなくてもコンプレッサーによって圧縮され続ければ圧力に耐えられなくなります。
たかがポンプダウンだと安易に考えず、しっかりと手順を守り、研修中の作業員の場合は親方や上司がしっかりと見守り手順が間違っていないか確認しながら作業しましょう。