こんな現場は要注意!エアコン工事の危険ポイントまとめ
エアコン工事という仕事は、一般の方から見れば「壁に穴を開けて室内機と室外機を繋げるだけ」と思われがちかもしれません。しかし、実際に現場に入ってみると、その印象は一変します。
高所作業、重たい機材の搬入、狭くて暗い天井裏での作業、そして夏場の灼熱の屋根上……。エアコン工事の現場には、想像以上に危険なポイントが潜んでいるのです。
今回は、これから協力業者としてエアコン工事に携わってみたい方や、すでに現場経験がある職人さんにも改めて共有したい、「エアコン工事における危険な現場ポイント」について詳しくまとめてみました。
高所作業は基本、命綱を意識すること
エアコンの室外機を設置する際、特に2階以上の建物になると高所作業が必要になります。
ベランダや足場があればまだしも、屋根の上や窓の外壁に設置するケースでは、滑落のリスクが一気に高まります。
特に夏場は汗で手が滑ったり、体力が奪われて集中力が切れやすくなります。
「慣れてるから大丈夫」と思い込むのが一番危ないんですよね。
命綱の着用、安全帯の確認、そして一人では作業しない体制づくりなど、当たり前のことを毎現場で“確実に”やることが大切です。
屋根の上は「体温」ではなく「体感温度」で考える
真夏の屋根上って、本当にとんでもない暑さです。
日中の屋根の表面温度は、軽く60℃を超えてくることもあります。体温どころじゃありません。靴底が溶けるような感覚、肌が焼けるような直射日光、汗が止まらず視界がにじむ。そんな中での作業は、まさに命がけです。
こうした環境では、「あと5分で終わるから」なんて言って頑張ると、一気に熱中症にやられます。
休憩のタイミング、水分・塩分の補給、冷却タオルやファン付き作業着など、体温コントロールを徹底しましょう。
天井裏や床下は視界ゼロ、空気もこもりがち
配管や電源の取り回しなどで、天井裏や床下に入ることもありますよね。
この作業、実は高所作業に次ぐ危険ゾーンと言っても過言ではありません。
・暗くて見えにくい
・熱がこもりやすく、息苦しい
・釘や断熱材の飛び出しによる怪我
・ハチや虫の巣があることも
天井裏は狭くて動きづらく、体をひねった無理な姿勢を取り続けることも多いため、肉体的な負担も大きいです。ライトやヘッドランプでしっかり視界を確保し、服装や手袋も安全第一で選びましょう。
古い建物は“予想外”が多い
築年数が古い家に行くと、コンセントが無かったり、天井裏の構造が今と全然違ったりと、予想外のことが連発します。
しかも、建材が脆くなっていたり、床が抜けそうになっていたりする場合も…。
下手に力を加えると壁が崩れたり、石膏ボードが割れたりするため、常に慎重な判断が求められます。
こういった現場では、作業開始前の下見や現調が本当に重要です。
配線ミスやガス漏れも、事故やクレームのもとに
現場の安全とは少し違うかもしれませんが、施工後に発生する配線ミスや冷媒ガス漏れも、業者としては大きなリスクです。
最悪の場合、火災や機器の故障につながることもありますし、現場に戻ってのやり直し作業は時間もお金もロスになります。
特に、忙しい繁忙期には焦って基本的な確認を飛ばしてしまうこともありますが、最後の動作確認と試運転は絶対に手を抜かないことが鉄則です。
危険を避けるために「一緒に働く人」を選ぶ
どんなに気を付けていても、一緒に入る職人さんやサポートスタッフの意識が低いと、事故のリスクは一気に高まります。
エアコン工事はチームワークが命。だからこそ、「危険を見つけて声をかけられる関係性」がとても大切なんです。
うちでは、そういった“気遣い”ができる人としか基本的には現場を組まないようにしています。
結果的にトラブルが少ない現場が増えて、施主さんや量販店からも「丁寧で安心できる」と高評価をいただけるようになっています。
安全第一が、信頼と収入につながる
エアコン工事って、「ただ作業が早ければいい」わけじゃないんですよね。
しっかり安全に気を配り、丁寧に仕事をすることで、自然と信頼が集まってくる。信頼があると、指名が入り、次の現場につながる。結果として収入も安定していく。そんな流れがあると思っています。
だからこそ、危険な現場こそ、プロとしての姿勢が問われる場所です。
手を抜かず、焦らず、チームと連携して、今日も無事に帰れる現場を作っていきたいですね。
私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。
TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/