エアコンからの水漏れ、実は“現場あるある”?ベテランが語る注意点と改善策
エアコンから水がポタポタ…。お客様から連絡が来たとき、多くの施工業者が真っ先に頭に浮かべるのが「え、あの現場かも?」という記憶でしょう。
実際、水漏れトラブルの多くは施工の小さな見落としから発生しているケースがほとんどです。もちろん、すべてが施工ミスというわけではありませんが、原因の一端に“工事側の注意不足”があったとしたら、しっかりと見直すことが大切です。
今回は、これまでの現場での実例や後輩指導で感じたことをもとに、水漏れを防ぐために本当に意識すべきポイントについてお伝えします。
「配管通したからOK」じゃない、ドレンの基本を忘れがち
新人がよくやってしまうのが、ドレンホースをただ外に出すだけで終わってしまう施工です。たしかに、外まで通っていれば一見問題なさそうに見えるのですが、排水は重力任せである以上、勾配が取れていなければ水は流れません。
とくに曲げが多かったり、ホースの途中で一度下がってから上がってしまっていると、そこに水が溜まって逆流します。「あれ、逆流ってそんな簡単に起きるの?」と思う方もいるかもしれませんが、わずかなループが水を溜める原因になり、数時間後に室内機から水が出てくることもあるのです。
しっかりと「下がっていく形になっているか」「ホースに余計なクセがないか」を意識して取り付けを確認するクセをつけるだけで、予防できるトラブルは大幅に減ります。
「外に出せればいい」は大間違い。先端の環境こそトラブルの温床
外に出したドレンホースの“出口の処理”をおろそかにしていませんか?ここがトラブルのスタートラインになることは非常に多いです。
特に、地面にそのまま垂らしていたり、植物の根元に差していたりすると、泥・葉っぱ・虫の侵入が起きやすくなります。詰まりが起きれば当然、排水は逆流し、室内機から水が噴き出すことになります。
最近では虫の侵入による詰まりも非常に増えていて、実際に現場でホースを外してみると中から小さな巣が出てきた、というのも珍しくありません。夏場は特に注意が必要です。
確実な対策として、防虫キャップの設置、ホース先端の上向き固定、定期点検しやすい位置への設置などがあります。少しの手間で、後の再訪問やクレーム対応が防げるなら、惜しまず対応しておくのがプロの仕事です。
傾いてる?壁付け室内機の取り付け角度に要注意
「壁にきちんとついてるし、レベルも問題ないと思うけど?」そんな声を聞くことがあります。しかし、エアコンの室内機は見た目が水平でも、水がスムーズに流れないことがあるのです。
この原因の多くは、金具の取り付け位置ズレや、壁の歪み、下地材の不安定さにあります。ほんのわずかに傾いているだけでも、ドレンパンから水があふれるように室内に漏れてくることがあります。
しかも厄介なのは、施工直後では気付かず、数日〜数週間後に症状が出るという点です。これが一番お客様にとっても「なぜ?」となるケースで、施工側の信頼にも影響してきます。
解決策はシンプルで、取り付け後に必ず水平器で傾きチェック。下地が弱そうなら、ビスの位置調整や補強板の使用も検討する。たったこれだけで、大きなトラブルを防げます。
気密が高い家こそ、配管穴の処理が命取りに
最近の新築住宅やリノベーション物件では、断熱性能や気密性能が非常に高くなっています。これ自体はとても良いことなのですが、逆にエアコン施工にとっては“圧力の逃げ場がない”ことが水漏れを招くリスクになります。
具体的には、配管を貫通させた際に壁内の気密処理が甘いと、負圧によってドレンの排水が妨げられたり、逆流が発生することがあります。気圧差で空気の流れが不安定になることで、水が外に出ていかず、ドレンパンがオーバーフローするという形です。
これは見落とされやすいポイントですが、パテで隙間を埋めるだけではなく、気密スポンジやシーリング材を併用することでより安心な仕上がりになります。とくに高気密住宅に関しては、「これくらいでいいや」が致命傷になりかねないので、いつも以上に気を遣うことが求められます。
水漏れ対応で信頼を得るか、失うかはあなた次第
トラブルが起きてしまった時にどうするか――これもまた施工者としての評価を大きく左右する要素です。
もしお客様から「エアコンから水が出てるんですが…」と連絡が来たら、まずは謝罪と迅速な対応をすることが第一です。そして現場へ伺い、原因を確認し、再発防止策をきちんと伝える。「責任の所在がどこか」よりも、「目の前の不安をどう解決するか」に重きを置いた対応ができると、信頼は逆に高まることもあります。
まとめ:水漏れは「注意力」のバロメーター
エアコンの水漏れは、突発的なように見えて、実は“気づけるポイント”がたくさんあったトラブルです。だからこそ、ひとつひとつの現場での「これで本当に大丈夫か?」という問いかけが大切になってきます。
「次の現場では、ちょっと気をつけてみよう」と思っていただけたなら、それだけでお客様の満足度も、あなたへの信頼も、きっと変わってくるはずです。
私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。
TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/