エアコンの水漏れはなぜ起こる?その現象が教えてくれる“異常のサイン”
エアコンを使っていると、ふと足元が湿っていたり、壁紙に水の跡ができていたり…。
最初は気のせいかと思っていても、ある日確信に変わる瞬間がやってきます。
「エアコンから水が漏れている…?」
夏場のエアコン使用時に多く聞かれるこのトラブル。実はそれ、エアコンが発している“サイン”かもしれません。水漏れは偶然ではなく、何かしらの異常が背景にあることがほとんどです。
この記事では、エアコンの水漏れという現象から見えてくる内部の変化や、使用環境の問題についてじっくり掘り下げていきます。
エアコンが水を生むメカニズム
まず前提として、エアコンが「水を出す機械」だということをご存じですか?
冷房中、エアコン内部の熱交換器には空気中の水分が結露として付着します。
これは冷たいグラスの外側に水滴がつく現象とまったく同じです。
その結露水は「ドレンパン」と呼ばれる受け皿にたまり、「ドレンホース」を通って外に流れていくようになっています。
つまり、水が生まれるのは正常なことであり、排水の流れが滞ると、思わぬところから漏れてしまうのです。
こんなときはエアコンが「うまく働けていない」サインかも
ホースの出口がふさがれている
屋外に伸びる細いドレンホースの先端。ここが葉っぱや泥、虫の死骸などでふさがれてしまうことがあります。
排水できない水がエアコン内に戻ってきて、室内機からポタポタと水が落ちる現象につながります。
また、ホースが地面にベタっとついていると、スムーズな排水ができなくなって水が逆流することもあるんです。
長年の使用で汚れがたまっている
フィルターの掃除、いつが最後だったか思い出せますか?
エアコン内部は、目に見えないホコリやカビがたまりやすい場所でもあります。
フィルターや熱交換器に汚れがたまると、内部に異常な量の結露が起こることがあり、結果として水の処理が追いつかなくなります。
見た目ではわかりづらくても、年数が経っているエアコンほど水の流れが鈍くなる傾向があります。
取り付け角度が原因のことも
実は、エアコンの設置時に「ほんのわずかな傾き」が必要なのをご存じですか?
ドレンパンにたまった水が自然に流れるよう、ほんの少しだけ後ろ側が下がるように取り付けられるのが正しい角度。
でも、この傾きが逆だったり、水平がズレていたりすると、排水がうまく流れず水が室内へあふれてしまうことがあります。
特に、新築物件やリフォーム時に急いで取り付けられたエアコンでは、このような見落としが起きるケースもあります。
室外機のチェックも忘れずに
「水が漏れる=室内機」と思われがちですが、室外機にも目を向けてみましょう。
特に冬場の暖房使用時、霜取り運転中に多くの水が出ることがあります。これは一時的な現象ですが、水が特定の方向に流れて壁を濡らしてしまうこともあり、設置場所や排水の流れ方によっては問題になることも。
また、室外機側のホースが老朽化してひび割れていたり、接続部が外れかかっていたりすることもあるので、一度ぐるりと外を回って確認してみるのも良いかもしれません。
生活の中で気づける“小さな異常”を見逃さない
エアコンからの水漏れは、ある日突然目に見える形で現れますが、じつはその前から小さなサインが出ていることも多いです。
- なんだかエアコンの風が弱い気がする
- 冷え方がいつもと違う
- カタカタと異音がする
- 湿っぽいにおいが気になる
このような違和感を感じたときには、内部に何らかの異常が起きている可能性があります。
水漏れはその最終段階とも言えるので、“水が漏れてきた”という現象が起きた時点では、すでにエアコンが「限界ですよ」と訴えているのかもしれません。
「使いっぱなし」にならないために
多くのご家庭では、エアコンを「シーズンの初めにONして、終わったらそのままOFFにする」という使い方が一般的かと思います。
ですが、たまにはフィルターの掃除をしたり、ドレンホースの状態を確認したりするだけで、トラブルのリスクはぐっと下がります。
自分でできることもあれば、年に一度のプロの点検・クリーニングを取り入れることで、エアコンの寿命も延ばすことができます。
最後に
エアコンの水漏れは決して「よくあること」で片づけてはいけません。
それは、エアコンが見せてくれている“働きづらさ”のサインでもあるからです。
異常を放っておくと、さらなる故障や周囲への被害につながる可能性もあります。
日頃からちょっとした変化に気づけるようにしておくと、突然のトラブルにも慌てずに対応できます。
これを機に、一度お使いのエアコンの様子を見直してみてはいかがでしょうか?
「ちゃんと水が流れているか」──そんな一言が、快適な夏を守る第一歩になるかもしれません。
私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。
TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/