エアコン工事の必須スキル|施工技術を高めるポイントとは

エアコン工事は、ただ機器を取り付けるだけではなく、安全性や効率を考慮した正しい施工が求められる専門技術の一つです。

ここでは、エアコン工事を始めるにあたって必要な基礎知識について解説します。これからエアコン工事業界に携わる人や、新しく業者と契約を考えている方にとって、役立つ情報をまとめました。


1. エアコン工事の基本的な流れ

エアコン工事は、大きく分けると以下の工程で進められます。

① 設置場所の確認と準備

エアコンを設置するには、壁や天井の強度、電源の位置、配管の取り回しなどを事前にチェックする必要があります。特に注意すべき点は以下の通りです。

  • 壁の強度:壁が弱い場合は補強が必要
  • コンセントの位置:専用回路が必要になるケースもある
  • 室外機の設置場所:風通しが良く、排水が適切に処理できる場所を確保

② 室内機の取り付け

設置場所が決まったら、エアコンの室内機を取り付けます。主なポイントは以下の通り。

  • 水平をしっかり確認し、壁にしっかり固定する
  • 配管の取り回しを考慮し、穴あけの位置を調整する
  • ドレンホースの勾配を確保し、水漏れしないようにする

③ 配管作業

エアコンの心臓部とも言える部分が配管工事です。冷媒配管、電源配線、ドレンホースの適切な施工が求められます。

  • 配管はできるだけ短く、曲げすぎないようにする
  • フレア加工は丁寧に行い、ガス漏れの原因を作らない
  • 配管カバーを使って見た目をきれいに仕上げる

④ 室外機の設置

室外機の設置場所は、振動や騒音の影響を考慮して決めます。

  • 直射日光を避ける場所に設置する(効率が落ちるのを防ぐ)
  • 地面に設置する場合は防振ゴムを使用する
  • 壁掛けの場合は、しっかりしたアンカーで固定する

⑤ 真空引き(エアパージ)

冷媒配管内の空気や水分を抜く作業を行います。この工程を適当に済ませると、ガス漏れや冷房能力の低下につながるため、真空ポンプを使って確実に作業することが大切です。

⑥ 電源接続と試運転

最後に電源を接続し、試運転を行います。

  • 正常に動作するかチェック
  • 温度調整や風量が適切か確認
  • 異音や異常な振動がないか点検

2. エアコン工事に必要な工具と道具

エアコン工事には、さまざまな工具や道具が必要です。基本的なものを以下に紹介します。

基本工具

  • ドライバーセット(プラス・マイナス)
  • スパナ・モンキーレンチ(配管ナットを締めるため)
  • 六角レンチ(冷媒バルブ開閉用)
  • 水平器(室内機を水平に取り付けるため)
  • 電動ドリル(壁に穴を開けるため)

配管関連の工具

  • フレアツール(冷媒管のフレア加工用)
  • パイプカッター(銅管を切断するため)
  • トルクレンチ(適正なトルクで配管を締めるため)
  • 真空ポンプ(冷媒配管の真空引き用)
  • ゲージマニホールド(冷媒の圧力確認用)

その他の重要な道具

  • 配管カッター(パイプの長さ調整)
  • ドレンホース(排水用)
  • 配管カバー(見た目をきれいに仕上げるため)
  • 脚立(高所作業用)

3. エアコン工事の注意点

エアコン工事を行う際には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。

配管の施工ミスに注意

適当に配管を接続すると、冷媒ガスが漏れたり、エアコンの効きが悪くなったりします。特にフレア加工のミスはガス漏れの原因となるため、慎重に行う必要があります。

水漏れ対策を万全に

ドレンホースの勾配が適切でないと、室内機から水が漏れることがあります。水漏れトラブルを防ぐためにも、排水の流れを事前にチェックしておくことが大切です。

電気工事の知識も必要

エアコンの取り付けには、電源工事が必要になることがあります。特に200Vの機種を取り付ける場合は、電気工事士の資格が必要になるため注意が必要です。

室外機の設置場所に気をつける

室外機を狭い場所に設置すると、熱交換がうまくいかずエアコンの効きが悪くなります。また、振動や騒音が発生しないように、防振ゴムを使って対策をすることが推奨されます。


4. エアコン工事の資格と技術向上

エアコン工事を行うには、一定の知識と技術が必要ですが、法律上もいくつかの資格が求められることがあります。

取得しておくべき資格

  • 第二種電気工事士(電源工事を行うために必要)
  • 冷媒回収技術者(フロンガスの取り扱いに必要)
  • 高所作業車運転技能講習(高所作業がある場合)

資格を取得することで、より高度な施工ができるようになり、仕事の幅も広がります。

技術向上のためのポイント

  • 先輩技術者から学ぶ:経験豊富な職人の施工を観察する
  • 最新のエアコン機種を勉強する:メーカーごとの違いを理解する
  • トラブル事例を把握する:よくある失敗例と対策を知る

まとめ

エアコン工事は、ただ機器を取り付けるだけではなく、適切な知識と技術が求められる仕事です。正しい工具を使い、確実な施工を行うことで、お客様からの信頼を得ることができます。また、資格の取得や技術の向上を図ることで、より高度な工事にも対応できるようになります。

これからエアコン工事を学ぶ人や、業者と契約を考えている方にとって、基礎をしっかり理解し、施工の品質向上に努めることが重要です。




私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。


TEL052-799-7117
エントリー:
https://air-conditioner-partner.com/entry/