難工事を乗り越えてこそ一人前!土壁・コンクリート壁のエアコン工事から学んだこと

難工事は避けられない現場の現実

エアコン工事の現場に出ると、毎回が同じ条件というわけにはいきません。新築の住宅やリフォーム後の部屋ならスムーズに進みますが、実際には古い建物や特殊な構造に出会うことも多く、思い通りにいかないのが現場のリアルです。その中でも特に工事人を悩ませるのが、土壁やコンクリート壁といった難工事物件です。誰しもできれば簡単な現場がいいと思いますが、この難工事を経験しなければ、本当の意味で「一人前」にはなれないと感じています。


土壁が教えてくれる“繊細さ”

古民家や昔ながらの建物でよく見られる土壁は、一見頑丈に見えて実は非常に繊細です。ドリルを入れると予想以上に脆く、穴が広がってしまうことがあります。私自身、初めて土壁の工事に入った際、壁が大きく崩れ落ちてしまい、想定外の補修作業に追われた経験があります。時間も労力もかかりましたが、その経験から「土壁は力任せではなく、丁寧さと慎重さが求められる」ということを学びました。現在では、土壁の現場に入る前には必ず補修材やパテを準備し、万一の崩れにも対応できるようにしています。土壁の工事は、工事人に繊細な感覚を身につけさせてくれる大切な現場です。


コンクリート壁が鍛える“根気と計画性”

コンクリート壁の工事は、土壁とは正反対の難しさを持っています。とにかく硬く、振動ドリルやコアドリルを駆使しても時間がかかり、体力も消耗します。さらに、マンションなど集合住宅では騒音や振動に対する配慮が必須です。私が過去に担当した現場では、管理規約で作業時間が厳しく制限されており、与えられた短い時間の中で穴あけと設置を終わらせなければなりませんでした。その時に痛感したのは、コンクリート壁の工事には「根気」と同時に「計画性」が求められるということです。段取りを誤れば時間切れになり、後日に持ち越すリスクもあります。だからこそ、工具の状態を事前にチェックし、予備の刃を用意して現場に入るようになりました。


鉄筋に出会ったときの判断力

コンクリート壁で特に厄介なのが鉄筋です。探知機を使用しても完全に位置を特定できず、実際にドリルを進めて初めて鉄筋に当たることがあります。無理に進めれば工具を痛め、工事全体に影響が出ます。私も鉄筋にぶつかった際、やむなく施工位置を変更したことがありました。その時に大切だと感じたのは「お客様への説明力」です。理由をきちんと伝え、納得していただいた上で変更することで、トラブルを避けることができます。判断力と説明力は、難工事を経験しなければ身につかないスキルです。


粉じんと養生への配慮が信頼を生む

コンクリート工事で忘れてはならないのが粉じん対策です。集塵機を使わなかったり養生が不十分だと、施工後に部屋や廊下に白い粉が残り、クレームにつながります。私自身、一度養生を怠った結果、共用部に粉じんが広がってしまい、管理人さんから強く注意を受けました。それ以来、粉じん対策には徹底的に気を配るようになりました。工事の仕上がりが良いだけでは不十分で、現場をきれいに保つ姿勢が信頼を築きます。お客様から「最後まで丁寧にやってくれるんですね」と言われたとき、この配慮が大きな評価につながるのだと実感しました。


難工事を避けないことが成長につながる

簡単な現場ばかりをこなしていては、工事人としての技術は大きく伸びません。土壁では繊細さ、コンクリートでは根気と計画性、鉄筋や粉じん対策では判断力や配慮といったスキルが自然と鍛えられます。こうした力は一朝一夕では身につかず、難工事を乗り越えた経験からしか得られません。私自身、数多くの現場で悩み、失敗し、試行錯誤を重ねてきましたが、その過程が今の自信と信頼につながっています。


まとめ

土壁やコンクリート壁の工事は、確かに一筋縄ではいかない難しさがあります。しかし、それを避けて通るのではなく、正面から取り組むことで得られるものは大きいです。技術力だけでなく、計画性や判断力、そしてお客様への説明力まで磨かれるのが難工事の魅力です。エアコン工事を続けていく上で、こうした経験は必ず自分の強みになります。難工事を恐れずに挑み、成長のチャンスと捉えることこそ、一人前の工事人への道だと感じています。


私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。

TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/