命を守る現場力──“安全帯の進化”がエアコン工事の未来を変える
エアコン工事の現場では、高所での作業が付きものです。特に2階建て住宅の壁面設置や屋根上の室外機設置など、命綱なしでは危険が伴う現場も少なくありません。そんな中、2022年の法改正によりフルハーネス型安全帯の着用が義務化され、現場の安全に対する考え方が大きく変わってきています。
今回は、エアコン業界における安全帯の“進化”と、それによって現場がどう変わったのか。そして、これからの時代に必要とされる“安全力”についてお話ししていきます。
フルハーネスが“義務”になった本当の理由
以前の現場では、胴ベルト型の安全帯が一般的でした。軽くて扱いやすい反面、墜落時に腰一点に衝撃がかかるため、重傷や命に関わる事故に繋がるケースが多発していました。
そうした事故を防ぐために国が定めたのが、「高さ2メートル以上の作業ではフルハーネスを使用すること」というルールです。このルールは建設業界に限らず、私たちエアコン業界にも直結する重要なものとなっています。
実際、フルハーネスは墜落時の衝撃を身体全体で分散させる構造となっており、落下による致命的な損傷を回避するためには非常に有効です。単なる道具の変更ではなく、「人の命を守るための本質的な改善」なのです。
エアコン工事現場における“安全意識”の変化
以前は「屋根の上で10分だけ作業するから安全帯はいらない」といった考えが現場にはまだ残っていました。しかし今は違います。**たった10分でも、落ちたら命に関わる。**だからこそ、作業前の安全確認、ハーネスの装着、アンカーの取り付け位置確認といった流れが、どの現場でも欠かせないものとなりました。
弊社でも、現場スタッフに対して安全帯の使用方法だけでなく、実際の落下時のリスクや装着のコツまで、定期的な研修を実施しています。「ただ義務だからやる」ではなく、「自分自身と仲間の命を守るためにやる」という考えが根付いてきたことを実感しています。
ハーネス装着で作業効率は落ちる?──答えはNO
一部の職人からは「ハーネスを着けると動きづらくなる」「作業効率が下がる」といった声があるのも事実です。しかし、実際に正しく装着し、現場に適したアンカーやランヤードを選べば、作業への影響はほとんどありません。
むしろ、安全を確保した状態で作業に集中できることで、結果的に精神的な安心感が効率アップに繋がるというケースも増えています。作業効率を理由に安全対策を省く時代は、もう終わりです。
「安全対策=コスト」ではなく「安全対策=信頼」の時代へ
元請け企業や量販店側から見ても、フルハーネスの着用や安全講習の実施状況はしっかり見られています。施工品質だけでなく、「安全に対する意識の高さ」も選定基準の一つになってきているのです。
つまり、安全対策はコストではなく、“仕事を獲得するための信頼材料”と考えるべきです。実際に、弊社では安全対策を徹底していることで、現場での事故やクレームが少なく、元請けや店舗スタッフからの信頼も厚くなっています。
「安全を大切にする会社は、他のこともきちんとしている」──そんな印象が定着しつつある今、安全対策を軽視することは、信頼を失うことにもつながりかねません。
安全教育は“習慣化”が鍵
安全帯をただ渡すだけでは、現場の安全は守れません。安全教育を継続的に行い、正しい装着方法や安全意識を“習慣化”することが何より重要です。
弊社では新人スタッフは現場に出る前に必ず安全講習を受け、さらに先輩職人とペアになってのOJTを実施しています。ベテラン職人に対しても年1回の再確認研修を行い、安全知識のアップデートを怠らないようにしています。
現場での「ちょっとした気の緩み」が、大きな事故を生むこともある。だからこそ、安全は“個人の責任”ではなく“チーム全体の文化”として築いていくものだと私たちは考えています。
最後に:フルハーネスは“守らされるもの”ではない
フルハーネス義務化に対して、「面倒」「やらされている」といった否定的な感情を持っている職人も、正直まだ少なくないと思います。でも、実際に装着して作業してみると、「落ち着いて作業ができる」「安心して身体を動かせる」といった声が出てくることも多いです。
つまり、安全帯は義務ではあるけれど、それ以上に自分自身を守ってくれる“相棒”のような存在だということです。
これからも現場では様々な危険がつきまといます。その中で、事故ゼロを目指すなら、安全に対する真剣な姿勢が不可欠です。
私たちは、そうした姿勢を持つ仲間と一緒に、安全で信頼される現場づくりを進めていきたいと考えています。技術だけじゃなく、安全意識の高さこそが、これからの職人に求められる“本当の実力”なのです。
私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。
TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/