見えない危険と向き合う覚悟|エアコン工事に潜むアスベストのリスクと今、現場で求められる対応力
エアコン工事は、住宅や店舗、マンション、ビルなど、あらゆる建物で行われる日常的な施工業務のひとつです。配管を通すために穴を開けたり、天井裏に機器を設置したりと、作業そのものはシンプルに見えるかもしれません。
しかし、だからこそ「うっかり」触れてしまう危険な存在があることを、私たち職人はしっかり理解しておく必要があります。
その代表的なものが、「アスベスト(石綿)」です。
工事中に突然飛び出した“白い粉”の正体
ある現場でのこと。築40年以上のマンションで、エアコン交換工事の依頼が入りました。
既存の配管経路がふさがれていたため、壁に新たに穴を開けようとドリルを回した瞬間、モヤッとした白い粉が噴き出しました。
現場の空気がどことなくザラついて見え、違和感を覚えた職人はすぐに作業を止めて管理会社に連絡。
調査の結果、その壁材にはアスベストが含まれていたことが判明しました。
これは、どの現場でも起こり得るリアルな話です。アスベストが含まれている可能性のある建材は、コンクリート壁の中や、天井の石膏ボード、ケイカル板、吹付材など、いろいろな箇所に存在しています。
そして一度飛散してしまえば、それを完全に除去するには専門業者の力が必要になります。
「エアコン工事なら関係ない」は通用しない時代
アスベストというと、大規模な解体工事や建築現場の話というイメージがあるかもしれません。
しかし、今やそれは完全に過去の話。穴を開ける、壁を削る、ビスを打つ――そのすべてにアスベストへの接触リスクが伴う時代になっています。
特にエアコン工事の場合は、
- 配管を通すための貫通穴の加工
- 天井裏での作業時に古い吹付け材に触れるリスク
- 既設配管やダクト周辺のケイカル板の破損
こういった“日常作業”の中に、アスベストが潜んでいることを忘れてはいけません。
「アスベスト含有の有無」ではなく「調査の有無」が問われる
実は、アスベストを含むかどうかを見た目だけで判断するのはほぼ不可能です。
年季の入った壁やボードがあっても、それが安全なものかどうかは専門の調査を受けなければ確定できません。
2022年から法改正により、一定規模以上の作業においてはアスベスト事前調査の報告が義務化されています。
これにより、元請や建物管理側も事前調査の徹底が求められていますが、下請けや協力業者も「調査済みかどうか」をしっかり確認する責任があるといえます。
もし調査がされていなかった場合、自社の判断で作業を進めることは絶対に避けなければなりません。
リスクを知り、正しく向き合う職人が信頼される時代に
アスベストに関する知識がある職人と、無関心なまま作業してしまう職人。
どちらが現場で信頼されるかは言うまでもありません。とくに、エアコン工事の案件を多く抱える元請会社にとっては、「安全意識の高さ」は職人選びの大事な基準になっています。
アスベスト対策をきちんと理解している業者には、以下のような共通点があります。
- 初めて入る現場で建物の築年数や構造に目を向ける習慣がある
- 穴あけや天井作業の前に、元請へ調査の有無を確認している
- PPE(防塵マスク・保護メガネ・手袋など)を常備している
- 石綿作業主任者や関連講習を受講済み
こうした小さな積み重ねが、現場での安心感と信頼に直結します。
安全は仕事を長く続けるための土台
エアコン工事の世界は、技術力やスピードだけで評価される時代ではありません。
「どれだけ安全に仕事をこなせるか」「トラブルを未然に防げるか」が、次の案件へつながる鍵になります。
アスベストを正しく理解し、向き合う姿勢を持っている協力業者であれば、安心して現場を任せられる存在として、より多くの仕事を引き寄せることができます。
また、実際に事故が起きてからでは遅いのがこの問題の厄介なところ。
自分や仲間の健康、そして会社の信用を守るためにも、アスベスト対策は“あって当然”の意識として持っておくべきです。
最後に|アスベストと付き合っていく覚悟を持とう
今後、築年数の古い建物に対するエアコン設置や入替工事はますます増えていきます。
それと比例するように、アスベストとの関わりも避けては通れなくなるでしょう。
だからこそ、「知らなかった」では済まされない問題に、今からきちんと向き合っておくことが重要です。
アスベストに対して正しい知識を持ち、安全を守りながら仕事を進める。
そんな姿勢が、最終的にはあなたの技術を支える信用につながっていきます。
私たちにとってエアコン業者様は、なくてはならない大切なパートナーです。
事業を拡大し、成長し続けるためには、弊社の努力だけでは足りません。
協力業者様と連携・協力ができて初めて、業績を伸ばしていけるのです。
協力業者様とお客様、お取引先様、弊社、全員がプラスになるような、Win-Winの関係性を最も重要視しています。
その為、弊社ではエアコン工事業者様を常に募集しております。
仕事でかかわる全員で有意義な関係を作っていきたいと思い、日々精進してまいります。
エアコン工事業者様からのご応募をお待ちしております。
TEL:052-799-7117
エントリー:https://air-conditioner-partner.com/entry/