NEWS ブログ

カテゴリ

ハインリッヒの法則

スタッフブログ

ハインリッヒの法則は、労働災害における経験則の一つで、1件の重大事故の背後には29件の軽微な事故があり、その背景には300件の異常(ヒヤリ・ハット)が存在するというものです。

概要


この法則は、アメリカの損害保険会社の安全技師であったハインリッヒ氏が、1929年から1931年にかけて行った10年間の工場における労働災害の統計分析に基づいて導き出されました。

ハインリッヒ氏は、過去の事故データを分析した結果、重大事故と軽微な事故、ヒヤリ・ハットの間には一定の比率があることを発見しました。

具体的には、

1件の重大事故(死亡や重傷等)の背後には、29件の軽微な事故(軽傷や物損等)がある。
さらにその背後には、300件のヒヤリ・ハット(事故には至らなかったもののヒヤリとした、ハッとした事例)がある。という比率です。

意義


ハインリッヒの法則は、重大事故は突然発生するのではなく、軽微な事故やヒヤリ・ハットの積み重ねによって起こることを示しています。
重大事故を防ぐためには、軽微な事故やヒヤリ・ハットを発生させないようにすることが重要です。

ほぼ全員がエアコン取り付けをしている際に、ヒヤリとした経験していると思います。
エアコン工事での重大事故に厳密な定義はありませんが、死亡事故や大けがを負う事故は紛れもなく重大事故の部類に入ります。
また、エアコン室内機の落下や水漏れによる階下漏水など多額の損害賠償が発生する施工ミスも重大事故と言えるでしょう。
事故の多くが、要所での確認を怠った場合に起こります。
急いでいても、馴れている作業でも必ず確認を行い未然に事故を防ぐようにしていきたいですね。
SHARE
シェアする

HOME//ブログ//ハインリッヒの法則